「夫婦うまくいくコツ」は当たり前の積み重ねだった!仲良し夫婦が続く5つのルール!

マインド
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。

4人の子どもを育てながらフルタイムで働いているワーママ、あひるさんと申します。

只今、絶賛家事と仕事、そして育児に全力で毎日向き合っています。

気づけば、時間にも気持ちにも余裕がなくなる日々…。

それでも「今より少しでも暮らしやすく」「心も家計も豊かに」を目指して、日々試行錯誤しながら工夫を重ねています。

同じように忙しさに追われながらも、自分や家族の時間をもっと大切にしたいと感じている方のヒントになれる発信ができればなと思っています。

さて、今回のお話しは夫婦のうまくいくコツ5選です。

結婚19年目の夫婦がうまくいくコツは「当たり前」をちゃんとやることでした。

何も特別なことはしません。

挨拶」「感謝」「会話」「ルール」…そんな“当たり前”を、ちゃんと続けること。

それが私たち夫婦の19年目の答えでした。

若くして結婚、しかも旦那は無職&借金あり!?

まさか私達夫婦にこんな平穏な日々が来るなんて、思ってもいませんでした。

私たち夫婦は、19年前にできちゃった結婚でスタート。

しかもそのとき、旦那さんは無職

しかも借金まで発覚…

私はつわりで働けず、両家を巻き込んで大変な毎日でした。

でも、「自分はどんな状況でもやってやる!」という気持ちだけはなぜか強くて、不安よりも覚悟の方が勝っていました。

それから19年、本当にいろんなことがあったけれど、今は「平和で仲良し」。

喧嘩もほとんどしなくなりました。

今回は、そんな私たち夫婦が試行錯誤してたどりついた「夫婦がうまくいくコツ」を、具体的に5つに絞ってご紹介します。

私たち夫婦が大切にしている5つのこと

  1. 挨拶・感謝・会話は欠かさない
    おはよういってらっしゃいおかえりありがとう
    どれも人として当たり前のことだけど、それをちゃんと続けている夫婦って意外と少ないかも?
    私たちは日常の中で、意識してたくさん言葉をかけあっています。
  2. 子どもの前でパートナーの悪口を言わない
    これは結婚当初からの約束。「絶対にお互いの悪口は言わない」。
    子どもたちの前では、むしろパパの良いところを伝えるようにしています。
    そのおかげか、子どもたちも自然とお互いを尊重するようになった気がします。
  3. 家事分担は「時間」で決める
    結婚生活で喧嘩の原因No.1は「家事の分担問題」でした。
    そこで我が家では、「この時間帯はどっちが何をやるか」を決めて分担。
    負担感が減ることで、イライラも激減しました
  4. 「家出しない」が夫婦のルール
    昔の私はすぐ家出をしてました。公園、カラオケ、近くのスーパーの駐車場(笑)…。
    でもそれでは問題は解決しません。今は、「家出禁止」が我が家のルール。
    距離を置くときは、別の部屋でお互いクールダウン。それだけでも気持ちが落ち着きます。
  5. スキンシップは多めでOK
    私はよく旦那さんにひっつきに行きます(笑)
    うざがられることもあるけど、気にしません。
    スキンシップは言葉以上に安心感をくれるし、「一緒にいるっていいな」と実感できます。

まとめ!結婚生活の秘訣は「自分を大切にすること」から

結婚19年目を迎えて思うのは、夫婦がうまくいくためには、まず自分自身がご機嫌であることが大切だということです。

相手に期待しすぎず、自分ができることをコツコツやる

そして、日々の「ありがとう」や「大好き」が、実は一番の夫婦円満の秘訣です。

もし今、結婚生活にモヤモヤしている方がいたら、まずは「挨拶」「感謝」「悪口を言わない」の3つから始めてみてください。

きっと少しずつ、夫婦の空気がやわらかくなっていくはずです。

夫婦関係も、日々の積み重ねが未来をつくります

是非、できる事から取り入れてみて下さい。

ここまで読んで頂き、ありがとうございました😊

タイトルとURLをコピーしました