朝5時起きはママの味方!夜更かしママだった私が変わった理由

くらし
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。

4人の子どもを育てながらフルタイムで働いているワーママ、あひるさんと申します。

只今、絶賛仕事と育児、そして家事に全力で毎日向き合っています。

気づけば、時間にも気持ちにも余裕がなくなる日々…。

それでも「今より少しでも暮らしやすく」「心も家計も豊かに」を目指して、日々試行錯誤しながら工夫を重ねています。

同じように忙しさに追われながらも、自分や家族の時間をもっと大切にしたいと感じている方のヒントになれる発信ができればなと思っています。

さて、今回のお話しはワーママに贈る朝5時起に起きるススメです。

もし毎朝の支度や家事で「今日もバタバタだった…」とため息をつくことが多いなら、朝5時起きはあなたの毎日を劇的にラクにしてくれるかもしれません。

私もかつては朝が苦手で、夜更かしばかりしていた“ギリギリ起床ママ”でした。

でも、早起きするようになってから、心にも時間にも余裕が生まれたんです。

朝5時起きはママの毎日をラクにする!

では、詳しく解説していきましょう♪

夜よりも朝の方が集中できる

夜は「子どもが寝た後が私の時間!」と思ってスマホやテレビを見ながらつい夜更かし…。

でもその時間って、疲れているせいで集中力もなく、だらだら過ぎてしまうことが多いんですよね。

一方で朝は、出勤や子どもの登校というタイムリミットがあるからこそ、やるべきことに自然と集中できます。

さらに、朝は脳がスッキリしていてやりたいことがスムーズに進む時間。

心理学的にも、朝は「自己コントロール力」が高まる時間だといわれています。

私が朝5時起きを始めたきっかけ

私が変わるきっかけになったのは、長男の高校進学でした。

自宅から遠い学校に通うことになり、しかも毎日お弁当は必須。

男子高校生を満腹にさせようと思ったら、いくら安い学食とはいえど毎日1,000円以上…。

これはお弁当を作るしかない!」と、当時朝6時台から起きる生活に強制的に突入しました。

最初は正直キツかったです。

でも夜更かしすると起きられないので、自然と早寝が習慣に。

そんな生活をしていると日に日に起きる時間が早くなり、気づけば朝5時起きが当たり前になりました。

家族が寝ている静かな時間にお弁当と朝食の準備、お風呂掃除に玄関掃除、ちょっとした片付けまで終わらせられるようになりました。

その上で白湯を飲みながら好きな本を読んだり、ブログを書いたり…。

以前は「時間がない」と思っていたのに、実は自分で時間を作れるんだと知ったんです。

まずは10分だけ早く起きてみよう

もしあなたも「朝が苦手…」と思っているなら、最初から5時は無理しなくて大丈夫。

まずは10分だけ早く起きることから始めてみてください。

少しずつ早く起きられるようになれば、朝の静かな時間があなたの一番のご褒美時間になります。

夜更かしママだった私が、今では朝のゴールデンタイム」を手放せないようになったように、きっとあなたもその心地よさを感じられるはずです。

是非、早起きの習慣を手に入れてみてください。

ここまで読んで頂きありがとうございました😊

タイトルとURLをコピーしました