こんにちは。
4人の子どもを育てながらフルタイムで働いているワーママ、あひるさんと申します。
只今、絶賛仕事と育児、そして家事に全力で毎日向き合っています。
気づけば、時間にも気持ちにも余裕がなくなる日々…。
それでも「今より少しでも暮らしやすく」「心も家計も豊かに」を目指して、日々試行錯誤しながら工夫を重ねています。
同じように忙しさに追われながらも、自分や家族の時間をもっと大切にしたいと感じている方のヒントになれる発信ができればなと思っています。
さて、今回のお話しはミニマリストが選ぶ時短家電導入への道です。
「毎日忙しいのに、掃除だけは待ってくれない」
そんな共働き家庭こそ、お掃除ロボットは暮らしを変える時短家電としてかなり重宝します。
でも、ミニマリスト志向の私にとって、高価なお掃除ロボットをいきなり買うのは正直怖かった…。
そこで、レンタルで本当に必要かを見極めた結果、迷いなく迎え入れることになりました。
お掃除ロボットは共働き家庭の暮らしを変える時短家電としてとてもオススメです。
[btn href=”https://example.com”]まずは、2週間お試し!

共働きとミニマリスト視点で考えるお掃除ロボットの必要性。
共働きの日々は、時間との戦い。
朝は子どもを送り出すまでバタバタ、夜は夕食・片づけ・宿題チェックであっという間に時間が過ぎます。
そんな中、床のほこりや髪の毛を見つけると、「掃除しなきゃ…」と気持ちが重くなるものです。

床に落ちている髪の毛やほこりの分だけ、自分全然掃除出来てなくてダメなやつだぁ…と落ち込むんだよね。
しかし、お掃除ロボットなら、その“ちょっとしたストレス”を解消してくれます。
でもミニマリスト気質の私は、家に家電を増やすことに抵抗がありました。
「買っても使わなかったら、ただの邪魔な置き物になる…」
そんな不安を解消してくれたのが、レンタルでのお試しだったのです。
ダスキンのレンタルでお試しした体験談。
調べてみると、ダスキンでパナソニックの「ルーロ」を2週間レンタルできることを発見。
しかも、2週間で2200円というありがたいお試し価格♪

高価な家電をお安く試せるチャンスだと思い、すぐに申し込みました。
お掃除ロボットのお試しで得たもの。
床に物を置かなくなった
ロボットが通れるように強制的に片づけるのが習慣化。結果、家がスッキリしました。
掃除の時間がほぼゼロに
出勤前にスイッチを押すだけで、帰宅したら床はピカピカでスッキリ♪
営業なしで安心
回収時にしつこい営業は一切なし。これが地味に好印象。1番気になるのは、レンタルするのはいいけどしつこい営業をかけられたらどうしようという所ですよね。使い心地などの質問はありましたが、しつこい営業は一切なかったのでとても良かったです。
2週間のレンタル期間終了後、お掃除ロボットの導入を決意。
2週間のレンタル期間が終わりました。
結果、しっかりお試しする事が出来たので、その間に自分は本当にお掃除ロボットを使うのかを見極める事ができたのでとても良かったです。
お掃除ロボット返却後は、また床のほこりが目につきはじめてきたので…
「我が家にはやっぱりお掃除ロボットが必要だ…!」と確信。
そのままダスキンさんでレンタルしても良かったのですが思い切って自分で、購入する事に…
そして、お掃除ロボットを正式導入する事を決意しました。

まとめ!ミニマリストでも失敗なく時短家電を導入する方法
時短家電は、忙しい毎日に“余白”をつくってくれる存在。
特にお掃除ロボットは…
・家事時間を減らす
・掃除のストレスをなくす
・部屋をきれいに保つ習慣を作る
この3つを同時に叶えてくれます。
ミニマリスト的にも、レンタルで試せば「失敗せずに、本当に必要なモノだけ」を選べます。
私にとっては、これはただの便利家電ではなく、時間と心を取り戻すための投資でした。
まずはお試しから。
それが、モノを増やしたくないあなたにもぴったりの方法です。
時短家電はいいけれど、自分にとって本当に必要か、それは一度お試ししてから考えてもいいのかもしれません。
ここまで、読んで頂きありがとうございました😊
気になる方は下記の2週間おためしからお申し込みください。
