こんにちは。
4人の子どもを育てながらフルタイムで働いているワーママ、あひるさんと申します。
只今、絶賛仕事と育児、そして家事に全力で毎日向き合っています。
気づけば、時間にも気持ちにも余裕がなくなる日々…。
それでも「今より少しでも暮らしやすく」「心も家計も豊かに」を目指して、日々試行錯誤しながら工夫を重ねています。
同じように忙しさに追われながらも、自分や家族の時間をもっと大切にしたいと感じている方のヒントになれる発信ができればなと思っています。
さて、今回は汚部屋だと片付けのモチベーションが上がらないというお話しです。

汚部屋にいると、どうしてこんなにイライラしてモチベーションが上がらないのか?
元・汚部屋出身の私。
昔の私は部屋が散らかっているのではなく、「ただ物を置いてるだけ」と思っていました。
でも、実際には散らかっている現実がじわじわと心をむしばんでいたんです。
・キッチンに物があふれて、ご飯を作ろうにもまず片付けから始めないといけない。
・掃除をしようと思っても「どうせまたすぐ汚れる」とやる気が消える。
・探し物ばかりで時間を無駄にして、自己嫌悪になる。
これらが積み重なると、「自分は何もできない」という気持ちにまで発展してしまうんですよね。
まさに「汚部屋=イライラとモチベーション低下の温床」でした。
じゃあ、なぜ今は変われたのか?
それは「物の量を減らす」という選択をしたからです。
今は6人家族。
でも、3人家族だった頃より物が少ないんです。
不思議ですよね。
でも、これが私の人生を大きく変えたポイントでした。
物を減らすと、こんな変化がありました。
- 部屋がすっきりして、片付けがラクになった
- 探し物の時間が激減した
- 「すぐ行動できる自分」に変わった
何よりも驚いたのは、「心が軽くなった」こと。
「部屋がきれい=自分を大切にできている」という実感が、自分の自信につながったんです。
汚部屋で悩んでいるあなたへ
もし今、「片付けたいけど何から手をつければいいか分からない」と思っているなら、
全部やろうとしなくて大丈夫です。
まずは“ひとつ物を減らす”ことから始めてみてください。

- 例えば、読んでいない雑誌を1冊捨てる。
- 古いタッパーをひとつ手放す。
- そんな小さな一歩でいいんです。
たったそれだけで「やれた!」「自分にもできる!」と気持ちが前に進みます。
そうやって一つずつ積み重ねていくと、気づけば部屋も心もすっきりして、
イライラしない自分・やる気のある自分に変わっていけます。
まとめ
汚部屋にいるとイライラが募り、モチベーションは下がります。
でも、それはあなたの性格のせいではありません。
「物が多すぎること」こそが原因なんです。
まずは小さな物をひとつ減らしてみる。
それが、部屋を整える第一歩であり、心を整える第一歩です。
元汚部屋出身の私が断言します。
「汚部屋より、やっぱりきれいな部屋の方がいい!」
あなたもその心地よさを、ぜひ感じてみてくださいね。
ここまで読んで頂きありがとうございました😊

にほんブログ村
↑ポチッと応援していただけると嬉しいです🙏