ゴミ箱を減らしたら家事も掃除もラクに!必要なのは「数より配置」がカギ!
こんにちは!子ども4人のフルタイムワーママ、あひるさんと申します!
皆さんのご家庭には、ゴミ箱がいくつありますか?
もしかしたら、ゴミ箱いっぱい持ってるー!って方、多いんじゃないですか??
実はその「多すぎるゴミ箱」、家事の負担を増やしているかもしれません!
「子どもが捨てやすいように」とあちこちに置いたものの、回収や掃除のたびにプチストレス…そんな経験、ありませんか?
実は私も、以前は家じゅうにゴミ箱を置いていたひとりです…
でも、ある工夫をしたことで一気に家事が回りやすくなったのです!
今回は、ゴミ箱を見直すことで家が整い、心まで整ったという、小さな工夫のお話です!
ゴミ箱は「数」じゃなくて「配置」が命!
我が家は4LDK!
以前は最低でも各部屋に1つ、場所によっては2つずつゴミ箱を置いていました!
その理由は、子どもたちがゴミをちゃんと捨ててくれないから…
なるべく近くにゴミ箱があれば捨ててくれるかなと思っていたんです!
ところが…
現実は甘くなかった!
- ゴミ箱が多い=回収が面倒
- 掃除のたびにどかすのが手間
- 結局、子どもは近くても捨てない
これでは本末転倒!
そこで思い切ってゴミ箱の数を4つまで減らすことにしました!
我が家のゴミ箱配置(現在)
- リビング:1つ(浮かせ式)
- キッチン:1つ
- 洗面所:1つ
- 2階:1つ
たったこれだけ!
でも、これが驚くほど家事をラクにしてくれたのです!
因みこちらが我が家のキッチンのゴミ箱♪

引っ越してきた時から愛用しています♪
リビングのゴミ箱には「浮かせる×紙袋」!
掃除機がけのとき、床にモノがあると地味にストレスですよね?
そこで、リビングのゴミ箱は浮かせる工夫をしました!

こちらがおすすめの我が家のゴミ箱!
紙袋で手軽に作れるタイプにしておけば、汚れてもすぐ交換できて衛生的!
ポイントは、ティッシュのすぐ横に設置すること!
アレルギー性鼻炎もちの子どもたちが多く、ティッシュの使用頻度が高い我が家!
以前は部屋のあちこちに使い終わったティッシュが落ちていましたが、この方法にしてからはほとんどなくなりました♪
因みこちらのゴミ箱!押しピンでつけているのですが、無印良品やセリアで売られているモノがオススメ!

この細いタイプの押しピンなら、壁に押しピンの跡が付きにくいのでオススメです♪
「ゴミが出る場所にだけ置く」が鉄則
大事なのは、ゴミ箱の「数」ではなく「場所」なんです!
- よくゴミが出る場所にだけ置く
- 掃除のストレスにならないような形状にする
- 使う→捨てるの動線をつなげる
この3つを意識するだけで、ゴミの散らかりもイライラも激減しました!
まとめ!ゴミ箱を減らすことは、自分を大切にすること!
ゴミ箱を少なくすることで、家事動線がシンプルになり、掃除が楽になり、気持ちに余裕が生まれました!
それはつまり、「自分を大切にする」ことにつながる小さな一歩です!
なんとなく増やしていたゴミ箱、これを機に一度見直してみませんか?
数を減らすことで、あなたの暮らしにもちょうどよさが見えてくるかもしれませんよ♪
ここまで読んで頂きありがとうございました😊