無印・ユニクロ靴下でもOK!見分けがつく魔法のひと工夫とは?

家事
記事内に広告が含まれています。

靴下の迷子、もうサヨナラ!大家族に効く、今すぐできる簡単対策法!

こんにちは!子ども4人のフルタイムワーママ、あひるさんと申します!

家族が多いと、日々の小さな家事も手間が10倍に感じることってありませんか?

特にあるあるなのが、この靴下誰のー!?問題!!!

子ども達も大きくなってきて、サイズが似てくると見分けがつかず、洗濯後にペアを探す時間だけでめっちゃプチストレスなんです!

わが家でも…

⚫︎パパと大学生の長男ペア

⚫︎中学生のお姉ちゃんと私ペア!さらに小6の次男までが同サイズに…🤣

しかも靴下はUNIQLOや無印の無地が多いため、ますます見分けがつかないのです!

因みにこれからの季節、もっぱら無印良品のこの靴下のシリーズをみんな愛用するので、より靴下が分かりにくいのです🤣

そんな、分かりにくい靴下分別を楽にしようと考えて…

たどり着いたのが「色糸目印法」でした!

今回は家族が多いと起こる「靴下誰の?」問題を、色糸で解決する方法をご紹介したいと思います!

解決法!色糸を使って誰のか一目瞭然!

使うのは、家にあるカラフルな糸と針だけ!

以下のステップで靴下に「個人印」をつけましょう♪

  1. 家族ごとに色を決める(例:パパ=青、長男=緑、ママ=赤…など)

  2. 靴下の内側に、色糸で小さなステッチを入れる!


  3. 新品の靴下は買ってきたその日に縫うのが鉄則!

黒靴下には油性マジックも効きにくく、洗ううちに消えてしまいますが、糸なら色も落ちにくく長持ち!

ステッチは目立たなくてもOK!

そして、適当でオッケー👌

ほんのワンポイントで「誰のか分かる」状態にしておくだけで、毎日のペア探しから解放されます♪

なぜ色糸ワザが効くのか?

日常的な小さな判断の積み重ねって意外と集中力や意欲を消耗するんですねー…

つまり、「この靴下、誰の?」「これペア合ってる?」と毎日迷うことが、無意識のうちにストレスになっていたのです!

最初に少しだけ手間をかけることで、あとの負担がぐっと軽くなり、心のゆとりまで得られるのです!

まとめ!靴下を見える化して家事ストレスを手放そう!

UNIQLOや無印の靴下も、色糸ステッチで誰のか見える化!最初のひと手間で、毎日の洗濯が快適に!「選択の疲れ」から解放されて、自分の余裕時間を確保しよう!

  • UNIQLOや無印の靴下も、色糸ステッチで誰のか見える化!
  • 最初のひと手間で、毎日の洗濯が快適に!
  • 「選択の疲れ」から解放されて、自分の余裕時間を確保しよう!

家事はいかにラクするかがカギ!!!

靴下迷子問題に悩んでいる方は、ぜひ色糸ワザを今日から試してみてください♪

ここまで読んで頂きありがとうございました😊

タイトルとURLをコピーしました