カーペットは消耗品!快適&衛生的な暮らしを叶える新習慣!

私のお気に入り
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。子ども4人のフルタイムワーママ、あひるさんと申します。

皆さんは、部屋に敷いているカーペットはどのくらいの周期で買い替えますか?

我が家は1年満たない間に買い替えるようにしています。

何故そのようになったのか、我が家の買い替えサイクルや劣化サインをご紹介したいと思います。

カーペットやマットは定期的に買い替えるのが衛生的で快適。

「えっ、カーペットってそんなに早く買い替えるの?」

そう思った方、多いですかね?

快適で清潔な暮らしを保つためにカーペットは頻繁に買い替えるようにしています。

実は、布製品は見た目以上に劣化が進みやすく、私たちの生活の質に密かに影響しています。

布製カーペットは“消耗品”と割り切る!

カーペットやマットは一度敷いたら数年単位で使うもの…

そんな固定観念を手放し、我が家では“定期的に買い替える”方式にシフトしました。

理由はとてもシンプル。

布製品は時間と共にくたびれて、衛生面でも気になるからです。

繊維のへたり、滑り止めの劣化、見た目のくすみ…

気づかぬうちに、暮らしの心地よさが少しずつ損なわれていきます。

何ヶ月で買い替えてる?

これまで我が家では年に1回の買い替えサイクルを基本にしていましたが、最近では7〜8ヶ月での交換が定着してきました。

子どもたちの成長と共にカーペットへの負荷が増え、「1年もたないな…」と実感するようになったからです。

こんな状態が“買い替えサイン”!

  • よく座る場所が薄くなってきた。
  • 裏面の滑り止めが剥がれてポロポロ取れ始めた
  • 座ったときに冷たく感じるようになった
  • 掃除しても毛や汚れが取れにくい

こうしたサインを見逃さず、「くたびれてきたな」と思った時点で私はすぐにネットポチる!

それが我が家のスタイルです。

劣化してくるとこの滑り止めの丸いプチプチが剥がれて、ラグがズレてきます。

さらにこの丸い滑り止めが剥がれてゴミになるので、そうなってきたら新しいモノと交換します。

私がリピートしているマットはこれ!

私のお気に入りは、価格と品質のバランスが抜群なこのマット。

毎回200✖️250サイズを購入するのですが、なんと価格は2950円!


ラグ 洗える 1畳 1.5畳 2畳 3畳 4畳 洗えるラグ おしゃれ 北欧 防ダニ 冬 床暖房対応 オールシーズン 滑り止め マット ラグマット カーペット ラグカーペット センターラグ 正方形 長方形 ホットカーペットラグ 絨毯 A703

柄も豊富で、季節や気分に合わせて選べるのが魅力です。

座布団を使わなくても心地よく座れるちょうどいい厚みで、届いたばかりのふかふか感はやっぱり格別です。

最初のうちは、先ほどの滑り止め効果もしっかりありずれません。

因みに我が家のお掃除ロボットもなんなくカーペットの上をお掃除してくれるので、お掃除ロボットをお持ちの方も安心して使用できます

衛生面でもメリットが大きい!

布製カーペットは、ダニやホコリがたまりやすい場所でもあります。

子ども達は全員アレルギー持ち…

定期的に新品に替えることで、気持ちよく、そして清潔に過ごせるという大きなメリットがあります。

「捨てるのがもったいない…」と思ってしまう方こそ、ぜひ一度試してみてください。

暮らしの質が一段アップするのを、きっと実感できるはずです。

まとめ!心地よさは“習慣”からつくられる!

カーペットは、長く使うほど「使えてる」けど「気持ちよくない」状態になりがちです。

定期的な買い替えを習慣にするだけで、住まいも心も軽くなります

くたびれたカーペット、そろそろ卒業しませんか?

是非快適な暮らしを手に入れて下さい。

ここまで読んで頂きありがとうございました😊

タイトルとURLをコピーしました