正社員デビューでも大丈夫!4児ママが教える朝家事ルール!

家事
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。子ども4人のフルタイムワーママ、あひるさんと申します。

実は私この春から正社員になりました。

上は大学生から下は小学校2年生までの子どもがいてるのですが、子どもを産んでからずっとパート生活。

常に小さい子がいてる状態だったので、なかなか思いっきり働く事ができませんでした。

しかし、去年一番下の子も小学生になり熱もあまり出さなくなってきたので、思い切って正社員になる事を決意

めでたく正社員としての生活が始まりました。

子育てと仕事を両立する日々。

あひる
あひる

やっぱり正社員になると、パートの時より大変になるよね…

両立をしていく為には、朝の時間を見直すことが大事でした

朝に出来る家事を終わらせると、心に余裕が生まれ、帰宅後の家事もスムーズに。

今回は朝の家事ルーティンを工夫し、快適な生活を実現したワーママの実践例をご紹介したいと思います。

朝の時間を有効活用する理由

正社員として働き始めると、勤務時間が長くなり、帰宅後の家事が負担に感じることも。

そこで、朝の時間を活用して家事を済ませることで帰宅後の負担を軽減し、心にゆとりを持つことができました。

実践している朝の家事ルーティン

1. お風呂掃除

帰宅後に疲れていると、お風呂掃除は思いのほかおっくうな家事に。

朝のうちに済ませることで、カビの繁殖も防ぎ、清潔な状態を保て、なんならすぐお風呂に入る事もできるので絶対やるべき家事ナンバーワンです。

2. キッチンの片付け

朝食後にキッチンを片付けておくと、帰宅後すぐに夕食の準備に取りかかれます。

食洗機をフル活用することで、効率的に片付けが可能です。

我が家は食洗機なしでは、生活が回らなくなるくらい愛用しています

3. 寝室の整頓

寝室を整えることで、心も整います。

「寝室は心の鏡」と考え、朝のうちに布団を整え、清潔な空間を保つことで1日のいいスタートがきることができるのです。

4. 余裕があれば掃除機と玄関掃除

時間に余裕がある日は、掃除機をかけたり、玄関を掃除したりすることで、家全体が清潔に保たれます。

朝の家事ルーティンの効果

朝のうちに家事を済ませることで、帰宅後の家事がスムーズに進み、心に余裕が生まれます

また、家が整っていることで、家族全員が快適に過ごすことができるので、整えることはとても大事ですね。

まとめ

朝の時間を見直し、家事ルーティンを工夫することで、子育てと仕事を両立ができ、心のゆとりを手に入れました。

朝の家事生活、ぜひ毎日の生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。

少しでも、参考になれば幸いです。

ここまで読んで頂きありがとうございました😊

タイトルとURLをコピーしました