【通勤バッグの中身】4児ワーママが辿り着いた、軽くて快適な“必要最低限アイテム”公開!

私のお気に入り
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。

4人の子どもを育てながらフルタイムで働いているワーママ、あひるさんと申します。

「バッグが重い…」「中身がごちゃごちゃ…」そんな悩み、ありませんか?

この記事では、4児のママでありミニマリストを目指す私がたどり着いた、通勤バッグの中身を最小限にする工夫をリアルにご紹介したいと思います。


ミニマリスト主婦が語る「通勤バッグの中身、軽くするだけで快適に!」

通勤バッグの中身は最小限がベスト!

通勤バッグが重いと、肩も心もズーンと重くなりませんか?

私は持ち物を見直し、ミニマリスト流」に通勤バッグの中身を最小限化したことで、毎日が驚くほどラクになりました。

モノが多いと、動きも気持ちも鈍くなる。

以前の私は

何かあった時のために…

と、通勤バッグにあれこれ詰め込んでいました。

でも実際は、ほとんど使わないモノばかり。

重いバッグは移動もストレスで、肩こりの原因にもなっていました。

ミニマリスト主婦の通勤バッグの中身を公開。

ここからは、私が毎日持ち歩いているミニマリストな通勤バッグの中身をすべてご紹介したいと思います。

  • APCのトートバッグ

軽くて丈夫、洗練されたシンプルさが魅力。
ミニマリストとしては「軽さ×機能性」で選びました。

  • 腕時計

スマホで時間は見れるけど、腕時計のほうがスマートで時短に。
時間確認のたびにスマホを見るより、集中力も保てます。

  • イルゾビンテの財布

必要最低限のお金とカードだけ。
手に馴染む革の質感が気に入って、長く使っています。

  • 晴雨兼用折りたたみ傘(KIU)

軽量でコンパクト。
突然の雨にも日差しにも対応できて、通勤バッグの中に常備。

  • エコバッグ(シュパットL)

大家族の買い物でも安心の収納力。
折りたたみも簡単で、赤色がアクセントに。

  • ディーン&デルーカのポーチ

おにぎり1個を入れて毎日持参。外食を減らしつつ、食費節約にも◎。

  • リップ&ハンドクリーム

ブランドにはこだわらず、自分に合うものを。
身だしなみを整えることで「自分を大切にする」意識が保てます。

「何を持つか」は「どう生きたいか」に直結する

通勤バッグの中身って、実は「今の自分」に必要なものを表しているんですよね。

モノが減ると、気持ちにも余白が生まれます。

ミニマリスト的通勤バッグは、心の余裕にもつながります。


まとめ!ミニマリストな通勤バッグの中身は「自分らしさ」の表現

あなたの通勤バッグ、中身が多すぎていませんか?

重たいバッグにうんざりしてるなら、まずは中身の見直しを!

「何が必要か?」を問い直すことで、毎日の通勤も心地よくなるはずです。

この記事を読んだ今日が、「持ちすぎを見直す日」になるかもしれません。

バッグの軽さは、暮らしの軽さにもつながります。

自分を大切にする一歩として、ぜひ自分のバッグの中身と向き合ってみてください。

ここまで読んで頂きありがとうございました😊

タイトルとURLをコピーしました