こんにちは。
4人の子どもを育てながらフルタイムで働くワーママ、あひるさんです。
忙しい毎日でも「今より少し暮らしやすく」「心も家計も豊かに」を目指して、日々工夫を重ねています。
同じように暮らしを整えたいと考えている方のヒントになれば嬉しいです。
さて、今回はバスタオルをフェイスタオルに変えて一人一枚にというお話しです。
- バスタオルはかさばる
- バスタオルは乾きにくい
- バスタオルは洗濯物が増える
そんな方に、お届けしたい記事です。
皆さんはお風呂から上がってきた時、バスタオルを使っていますか?
我が家は4人の子どもがいて、毎日大量のタオルを洗濯します。
以前は家族全員バスタオルを使っていました。
でも洗濯カゴがすぐパンパンになり、乾かす場所にも困る毎日でした。
そこで思い切って、バスタオルをやめてフェイスタオルに切り替えることにしたんです。
すると、洗濯量がぐっと減り、干すスペースもコンパクトに。
乾くのも早くて、部屋干しでもイヤな臭いがしにくくなりました。
でも、ただバスタオルをフェイスタオルに変えるだけではダメ。
「薄っぺらくて水を吸わないタオル」や「すぐゴワゴワになるタオル」では逆にストレスが増えます。
そこで色々なフェイスタオルを試した結果見つけたのが、Amazonタオル研究所の「毎日タオル #001」フェイスタオルでした。

【Amazon.co.jp限定】タオル研究所 [毎日シンプル] #001 フェイスタオル ソフトグレー 10枚セット スタンダードタイプ 中厚手 毛羽落ち少ない 高速吸水 耐久性 綿100% 420GSM JapanTechnology
タオル選びで大事にしていること
バスタオルをフェイスタオルに変えるなら、吸水力と乾きやすさは絶対必須条件。
私が求めていたのは次の3つです。
- しっかり水分を吸ってくれる
- 毎日洗ってもすぐ乾く(部屋干しでもOK)
- 価格が手ごろで、家族分そろえられる
子どもが多い家庭では、1枚数千円の高級タオルは現実的ではありません。
でも安すぎて毛羽落ちがひどいタオルもイヤ。
色々なタオルを試した結果、Amazonのタオル研究所に辿り着きました。
最初はこのタオル研究所の中でも、まずは一番乾きやすい薄いモノを選びました。
タオル研究所の軽さの理由です。

たしかに、このタオルは薄めなのですぐ乾きましたが、ボリュームが欲しい旦那さんには物足りませんでした。
そこで次は、ボリュームがあるものをと思い分厚いモノを試しました。
タオル研究所のボリュームリッチです。

たしかに、ボリュームがあるので、拭き心地は抜群でしたが、乾きがイマイチでした。
こんな感じで色々試した結果…
ボリュームと乾きのバランスを一番叶えてくれたのが、この「毎日タオル #001」でした。が

Amazonタオル研究所「毎日タオル #001」のここが好き
届いてまず驚いたのは、ちょうどいい厚み。

薄すぎず厚すぎず、本当に「毎日使うためのタオル」という感じです。
ふわっとしているのに乾くのが早いから、洗濯物が多い日でも安心。
さらに吸水力がしっかりあるので、フェイスタオル1枚で体全体がちゃんと拭けます。
バスタオルをやめても困らないどころか、むしろ快適になりました。
コスパが良すぎる

価格が手ごろだから、家族分をしっかり揃えられるのも嬉しいポイント。
しかも、毎日ガンガン洗ってもヘタりにくい。
毎日使っても半年以上は余裕で持ちます。
こんな人におすすめ
「毎日タオル #001」はこんな人にピッタリです。
- 洗濯の量を減らしたい人
- バスタオルをやめたいけど不安な人
- 家族みんなでそろえられるコスパの良いタオルを探している人
- 毛羽落ちが少なく、長持ちするタオルが欲しい人
タオルをフェイスタオルに変えるだけで、洗濯も収納も本当にラクになりました。
タオル迷子だった私がやっとたどり着いた答えが、この「毎日タオル #001」です。
まとめ
Amazonタオル研究所「毎日タオル #001」は、家事をラクにしたい人・コスパ重視の人・タオル迷子の人にぜひ試してほしいアイテム。
毎日の小さなストレスが減ると、暮らし全体がちょっと心地よくなります。
我が家ではすっかりフェイスタオル生活が定着し、迷わずリピートしています。
もし、バスタオルでお悩みの方はぜひフェイスタオルに変えてください。
ここまで読んで頂きありがとうございました😊

にほんブログ村
↑いつもポチッと応援して頂きありがとうございます🙏