【ブログ100記事】忙しい毎日の中で書き続けてこれた理由と読者への感謝

マインド
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。

4人の子どもを育てながらフルタイムで働くワーママ、あひるさんです。

忙しい毎日でも「今より少し暮らしやすく」「心も家計も豊かに」を目指して、日々工夫を重ねています。

同じように暮らしを整えたいと考えている方のヒントになれば嬉しいです。

さて、今回は少し特別なご報告です。

いつもこのブログを読んでくださっている皆さん、本当にありがとうございます。

なんとこのたび、ブログを始めて7ヶ月ついに100記事を達成しました🎉

ブログを始めて最初は右も左も分からず、読者の方へ色んな届けたい想いはあるのに、どう書いていいのか分からず…

毎日奮闘しながらブログを書き続けました。

ここまで毎日頑張ってこられたのは、ブログを読みに来てくださる読者の皆さんのおかげです。

皆さんの存在があったからこそ、ここまで続けることができました


小さな積み重ねが、確実に力になる

この「ブログ100記事」という節目を迎えて感じるのは、たとえ忙しくても小さな積み重ねが大きな力になるということ。

最初はどう書けばいいのかも分からず、1記事仕上げるのに何時間もかかっていました。

でも気づけば、「あの記事からもう3ヶ月」「いつの間にか50記事」…

そんな風に少しずつ積み上げていくうちに、自分の言葉で綴ることが習慣になっていきました。

隙間時間でも、自分の想いを形にできた

私には4人の子どもがいて、毎日が本当にバタバタ。

仕事家事育児…どれも全力でこなしているうちに、「自分のための時間」なんてあっという間に過ぎてしまいます。

それでもブログを書き続けられたのは、発信する時間が自分を大切にする時間だったからです。

たとえ10分でも、パソコンに向かって「今日の気づき」や「暮らしの工夫」を書く時間が、
私にとっては心のリセットボタンのような存在でした。

ブログは誰かのために書くものでもあるけれど、同時に自分の心を整えるためのツールでもありました。


丁寧じゃなくてもいい。続けることが“ていねい”になる

私は正直、「ていねいな暮らし」を完璧にできているわけではありません。

洗濯物の山、リビングのカオス、夜にはぐったり…そんな日も多いです。

でもそんな中でも、
今日は5分だけ片づけよう
モノをひとつ手放してみよう
そんな小さな行動をブログに書き残してきました。

すると、いつの間にか暮らしへの意識が変わっていったんです。

そして何より、記事を読んでくださる皆さんの存在です。

ブログに遊びに来てもらえたという
あぁ、続けてきてよかった」と心から思います。

100記事という数字よりも、直接のやりとりはなくても、ブログを訪れてくださる読者の皆さんの存在こそが、何よりの宝物です。


100記事はゴールではなく通過点

今回の「ブログ100記事」は、ひとつの節目であり、同時にこれからのスタートでもあります。

これからも、

  • 忙しい中でも自分を大切にしたい人
  • 暮らしをちょっとでも良くしたい人
  • 頑張る毎日の中でほっとしたい人

そんな方たちに寄り添えるような記事を、マイペースにコツコツ綴っていきたいと思います。


これからも、どうぞよろしくお願いします

ここまで続けてこられたのは、間違いなく、読んでくださる皆さんのおかげです。

SNSでシェアしてくださる方、そして静かに読みに来てくださる方。

ひとつひとつの反応が、私の「また書こう」というエネルギーになっています。

これからも、「あひるさんちのおうち」をどうぞよろしくお願いします🐤

そして、ここまで読んでくださり、心から感謝しています。


最後にひとこと

もし今、ブログを始めたばかりで「続けるのが大変」と感じている方へ。

焦らなくても大丈夫。

たとえ月に数記事でも、その一歩一歩があなたの軌跡になります。

ブログは数字よりも、「想い」が積み上がる場所。

あなたもいつか、「100記事書けた!」と胸を張って言える日がきっと来ます。

これからも一緒に、無理せず続けていきましょう。

そして、これからもよろしくお願いします😊

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

↑いつもポチッと応援して頂きありがとうございます🙏

タイトルとURLをコピーしました