こんにちは。
4人の子どもを育てながらフルタイムで働いているワーママ、あひるさんと申します。
只今、絶賛家事と仕事、そして育児に全力で毎日向き合っています。
気づけば、時間にも気持ちにも余裕がなくなる日々…。
それでも「今より少しでも暮らしやすく」「心も家計も豊かに」を目指して、日々試行錯誤しながら工夫を重ねています。
同じように忙しさに追われながらも、自分や家族の時間をもっと大切にしたいと感じている方のヒントになれる発信ができればなと思っています。
さて、今回はママチャリに限界を感じた人へというお話しです。
「ママチャリ漕ぐのがしんどい…」
「もう体力の限界…」
そんな風に思いながら、今日も必死で自転車を漕いでいませんか?
私は4人の子どもを育てるワーママですが、以前は荷物と子どもを乗せたママチャリで毎日限界ギリギリの生活をしていました。
この記事では、普通のママチャリに限界を感じていた私が、電動自転車に変えてラクになった体験談をお伝えします。
同じように悩んでいるママたちの参考になれば嬉しいです。

こんなに頑張ってるのに…ママチャリ生活に限界を感じていませんか?
小さな子どもを育てながら、保育園への送迎、買い物、病院、習い事…
そのすべてをママチャリ1台で乗り切っているあなた、本当にすごいです!
でも正直、ママチャリって限界ありませんか?
子ども2人+お布団2つ+保育園の荷物、それだけの荷物になってしまうとママチャリ全然前に進まないんですよね。
たったちょっとの坂道でも、足がプルプルしてしまう。
私のママチャリが遅過ぎて、何台もの自転車に追い抜かされていきました(笑)
「電動は贅沢」だと思ってた…でも違った!それは“自分を助けるための投資”でした!
私もずっと「普通のママチャリでなんとかなる」と思っていました。
周りのママが電動に乗り換える中、価格の高さ(当時約12万円)に二の足を踏んでいたんです。
でも、体力的にも年齢的にもきつくなってきて、「これはもう限界かも」と思い、ついに電動自転車を購入。
結果…
世界が変わりました!!!
坂道でもスイスイ。
荷物が多くても、子どもを乗せていても、まったくしんどくない。
自転車=苦行から、自転車=自由に。
行動範囲がぐっと広がりました。

ふた駅向こうくらいなら全然、電動自転車で行くようになったよ♪
「なんでもっと早く買わなかったの…?」ママチャリ卒業ママのリアルな体験談!
私には4人の子どもがいます。
年齢差があるため、常に2人を乗せるだけで済んではいましたが、それでもママチャリでの生活は毎日が限界との戦いでした。
子ども2人、保育園の大荷物、お布団2つ…たった1kmの距離が地獄に思える日もありました。
ようやく覚悟を決めて買った電動自転車。
お値段、当時の価格で約12万円。
因みに私は、こちらのパナソニックのギュットアニーズシリーズのブラックを購入しました。

最初は高く感じましたが、今では「もっと早く買えばよかった!」と心の底から思っています。
充電が切れると、かなり重たくなるなどのデメリットはありますが、それ以上に得られる快適さと時間、そして自分への優しさは何ものにも代えられません。
限界を感じているあなたへ。「電動に変える」ことは、甘えじゃなくて“選択肢”です!
ママチャリで限界を感じているなら、それはあなたが頑張っている証拠。
でも、ずっと耐える必要はありません。
電動自転車は、あなたの暮らしを支える“相棒”になります。
「ママチャリを頑張り続けること」が偉いんじゃない。
「自分を大切にする選択をすること」が、何より素敵なことなんです。
もし過去の自分に声をかけられるなら、
「そのママチャリ、もう限界だよ。今すぐ電動に変えよう」
そう伝えたいです。
私は電動にして、本当っっっに世界が変わりました!
同じように迷っているあなたに、心から伝えたいです。
もう、ママチャリの限界で苦しまないで下さい。
是非、自転車に自己投資してみて下さい。
あなたの毎日は、もっとラクでいいんです。
ここまで読んで頂き、ありがとうございました😊