大家族でも玄関スッキリ!靴が片付く「一人一足ルール」のコツ!

お片付け
記事内に広告が含まれています。

玄関の第一印象で家の印象が決まる!

こんにちは♪

そろそろ花粉の季節が本格的になってきました!

我が家は6人中5人も花粉症なので、とても大変です…

私もくしゃみに目の痒み、ついに来ました😳

早くこの季節が終わりますよぉに🤣

今回は玄関に置く靴のお話しです!

玄関は家の顔とよく言われます…

帰宅したときに玄関がスッキリしていると、気持ちよく「ただいま!」と言えますよね!

逆に、靴が散乱していると、それだけで気分が下がるもの…

特に我が家の場合大家族なので、何も考えずに過ごすとあっという間に足の踏み場がなくなります!

私もかつては「靴が出しっぱなし」の玄関で生活していましたが、あるルールを決めたことでスッキリをキープできるようになりました!

それが、 一人一足ルールです!

一人一足ルールとは…

シンプルに言うと、玄関に置いていい靴は一人一足まで!というルールです!

具体的なルールは以下の通りです。

  • 履いて帰ってきた靴は玄関に置いてOK
  • 違う靴を履くときは、今ある靴を下駄箱にしまってから出す

このルールを徹底することで、玄関の靴が最小限になり、ゴチャつきを防げるのです!

こちらが我が家の玄関!

2足だけあるという事は、家の中に2人だけいるという事になります♪

「靴が直せない家族」との戦い!

理想は「履いた靴をすぐ下駄箱にしまう」こと!

しかし、現実はそううまくいきません…

特に 天敵(旦那さんと長男) は、靴をたくさん持っているうえに、出したら出しっぱなし!

一方で、他の子どもたちは靴の数自体が少なく、必然的に出しっぱなしになることはありません!

でも、この二人だけはどうしても靴を出しっぱなしにするのです…

かなりやっかいな敵です(笑)

はいっ!

こちらは我が家の本来の状態(笑)

もっと靴が出てごちゃつくときもあります…

玄関を奇麗にキープする為には、家族全員の靴が増えすぎていないか、定期的にチェックする事も必須です!

靴の持ち数自体を減らせば、玄関に出しっぱなしになる靴の数も自然と減りますよね♪

まとめ!玄関のスッキリが家の印象を決める!

  • 玄関は家の第一印象! 靴が散らかっていると家全体の印象も悪くなる!
  • 「一人一足ルール」でスッキリ空間を維持!
  • 家族の協力がカギ! 声かけを続けて改善を目指す!

私の靴直しへの戦いはまだ続きますが(笑)

あなたの家でも 「一人一足ルール」、試してみませんか?

家族全員が心地よく過ごせる玄関を目指して、今日も戦います!

タイトルとURLをコピーしました