【車を持たない節約のリアル】子育て4人でも車1台でやっていける理由と工夫!

家計管理
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。

4人の子どもを育てながらフルタイムで働いているワーママ、あひるさんと申します。

只今、絶賛仕事と育児、そして家事に全力で毎日向き合っています。

気づけば、時間にも気持ちにも余裕がなくなる日々…。

それでも「今より少しでも暮らしやすく」「心も家計も豊かに」を目指して、日々試行錯誤しながら工夫を重ねています。

同じように忙しさに追われながらも、自分や家族の時間をもっと大切にしたいと感じている方のヒントになれる発信ができればなと思っています。

さて、今回は車を持たなければ節約に繋がるというお話しです。

我が家は子どもが4人いますが、ずっと車は1台だけで生活しています。

子育て世帯といえば「車は2台が当たり前」というイメージ、ありませんか?

特に地方ではどこへ行くにも車が必要で、 「1台じゃ不便なのでは?」と感じる方も多いと思います。

ですが実際のところ、我が家は車1台生活で意外とやっていけています。

では、そんな我が家のリアルをまとめましたのでご紹介していきましょう。

我が家の車生活、基本情報

  • 平日は夫が通勤で車を使用…平日昼間は基本、家に車がありません。
  • 家族で使うのも同じ1台(ミニバン)…4人目が生まれたタイミングで買い替えました。
  • 1台に絞る=お金と手間の負担が減る…車検・保険・税金・ガソリン・タイヤ交換・洗車などがすべて“1台分”。

車1台生活のメリット

2台持ちより家計がかなりラク

維持費が大幅に減るので、その分を教育費やレジャーに回せます。

「持っているだけでかかる固定費」が1台分で済む安心感は想像以上です。

管理がシンプル

点検やタイヤ交換、保険・車検のスケジュール管理が半分に。

手間が減ると、気持ちにも余裕が生まれます。

生活に“いい工夫”が増える

1台だからこそ、予定のすり合わせ徒歩・自転車の活用が自然と習慣に。

結果的にムダなドライブや買い物が減り、ささやかな車持たない節約につながっています。

車1台生活のちょっと大変なところ

平日昼は自由に使えない

夫が通勤で使っている間は、私は基本的に車なし生活

急な用事はドキッとしますが、そこは電動自転車のおかげでかなり助かっています。

スケジュールが重なると調整が必要

子どもが4人いると、どうしても予定がぶつかります。

家族での段取り力が鍛えられる一方で、無理な予定を詰め込まない“割り切り”も大事だと感じています。

まとめ!当たり前を見直すと、暮らしは軽くなる

「子ども4人で車1台は無理」と思っていた頃より、今のほうがずっとラクです。

車持たない節約は、単なるお金の話ではなく、心の余裕を取り戻す選択でもありました。

もちろん、住む地域や働き方によって最適解は違います。

それでも、2台目を検討しているなら一度立ち止まって、本当に必要かを家族で話してみる価値はあります。

車はとてもお金がかかります。

是非、今一度車にかかる維持費を計算してみてください。

もしかした、電動自転車、公共交通機関、タクシー、を使った方が総合的に安く済ませる事ができるかもしれませんよ。

ここまで、読んで頂きありがとうございました😊

タイトルとURLをコピーしました