4人子育ては大変!?キャパオーバーにならない3つの心の整え方!

子育て
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。

4人の子どもを育てながらフルタイムで働くワーママ、あひるさんです。
忙しい毎日でも「今より少し暮らしやすく」「心も家計も豊かに」を目指して、日々工夫を重ねています。

同じように暮らしを整えたいと考えている方のヒントになれば嬉しいです

さて、今回は4人の子育てキャパオーバーにならない心の整え方というお話しです。

  • 子育てが大変すぎる
  • 自分の時間が持てない
  • イライラが止まらない

そんな方へお届けします。

「4人の子育て、大変そうだね!」とよく言われます。

正直、本当に大変です(笑)

これは紛れも無い事実。

洗濯物は山盛り、食事の準備はエンドレス、宿題のチェックや習い事の送迎…。

ワーママの私にとって、日々時間との戦いです。

でも、同じように頑張っているママたちに伝えたいのは、工夫次第で心の余裕は取り戻せるということです。

キャパオーバーを感じる瞬間

  • 子どもたちが次々と熱を出した時
  • 子どもたちのケンカが一度に勃発するとき
  • 自分のやりたいことが全くできない日が続いたとき
  • 「また今日も怒ってばかりだった」と落ち込むとき

などなど、ここに挙げたらキリがないくらい沢山あります。

特に仕事も忙しく、自分も余裕が無い時にキャパオーバーを感じてよく自己嫌悪に。

あひる
あひる

本当に大変すぎて、あーーーーーー!!!!!!って逃げ出したくなる時がしょっちゅうあるよね…

きっと、同じ経験をしたことがある方も多いのではないでしょうか。

心の整え方3選

では、具体的に私が行っている心の整え方を詳しくご紹介していきましょう。

①完璧を手放す

掃除は見えるところだけ、ご飯は作れないときは買ってOK。

つまり、完璧な親としての自分を手放す所から始めます。

ちょっとくらい手を抜いてもいいのです。

完璧を目指して、自分自身を追い込むより70点取れていたら、つまりそれは凄い事だと思いましょう。

「まあいっか」と思えることが増えるほど、気持ちがラクになります。

②小さな楽しみを持つ

朝の温い飲み物、寝る前の読書、ちょっとした自分一人だで食べるスイーツなどなど…

いつも家族のために、自分を差し置いて家族優先にしている時間を、少しだけ自分だけの為に使いましょう。

自分のための小さなご褒美が、翌日の元気につながります

③「大変さの中のプラス」を探す

  • 子どもが4人だから、とてもにぎやか
  • 毎日笑えるネタがある
  • 子どもそれぞれの成長が楽しみ

こんなに忙しい中にも小さな幸せを見つけると、不思議と乗り越えられる力がわいてきます。

決して、4人育児の大変さを否定する必要はありません

むしろ「大変だよね」と認めることで、心が軽くなります

同じママへ伝えたいこと

もし今キャパオーバーを感じているなら、どうか一人で抱え込まないでください

しっかり周りの手を借りてください。

私も、一人では決して4人の子供達を育てられません。

夫婦で助け合うのはもちろん、親、きょうだい、ママ友、パパ友、あるいは行政機関、民間のサービスなどなど…

自分一人で抱え込むのでなく、周りの力を借りる事は決して恥ずかしいことではありません。

そして、あなたの頑張りは、ちゃんと子どもたちに届いています

まとめ

  • 4人子育ては確かに大変。でも工夫次第で心の余裕は作れる
  • 完璧を目指さず「まあいっか」と思うことが大切
  • 小さな楽しみやプラス面を意識すると前向きになれる

「大変さ」も「幸せ」も全部含めて、それが子育てです

同じように頑張るママパパたちに、少しでも気持ちがラクになるヒントになれば嬉しいです

ここまで読んで頂き、ありがとうございました😊

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

↑ポチッと応援していただけると嬉しいです🙏

タイトルとURLをコピーしました