こんにちは。
4人の子どもを育てながらフルタイムで働いているワーママ、あひるさんと申します。
皆さんは、「パントリーの棚、奥行が30cmしかなくて全然収納できない!」
そんなお悩みを抱えていませんか?
実は、奥行30cmという制限があっても、ちょっとした工夫でパントリーは劇的に使いやすくなります。
この記事では、我が家で実際に試してよかった収納方法と、IKEAの便利アイテムを紹介したいと思います。
奥行30cmのパントリー収納が難しい理由

パントリーの収納でよくある悩みが「棚の奥行が浅くて使いにくい」という問題。
特に奥行30cmの棚では、以下のような課題が出てきます。
- 市販の食品ストックがぴったり収まらず、無駄なスペースができやすい
- 奥に入れたものが見えづらく、取り出しにくい
- 結果、ごちゃついて使い勝手が悪くなる
そんな悩みバッチリを解決してくれるアイテムが、IKEAの収納ボックスでした。
我が家の収納アイテム!IKEA「UPPDATERA」の魅力
我が家のパントリーには奥行30cmの棚が並んでいます。
その棚にぴったりだったのが、IKEAの「UPPDATERA(ウップダテラ)」ホワイトボックス!

選んだ理由はこちら!
- 白くてシンプルなデザインで、空間がすっきり見える
- 頑丈で扱いやすく、ほどよく中身を隠せる
- 中身が多少雑でも整って見える(←最大のポイント!)
しかもサイズがちょうどよく、奥行30cmの棚に無駄なく収まります。
奥行30cmでも快適に使うコツとは?
我が家のパントリー全体の奥行は45cmですが、棚自体の奥行は30cm。
手前にスペースができるため、開け閉めのストレスはなし。
UPPDATERAボックスを使ってこんなふうに収納しています♪

- 基本的にボックスは出さず、そのまま中身を取り出す
- 棚ごとに分類(調味料・缶詰・お菓子など)
- ラベリングするとさらに使いやすい!
唯一のデメリットは、扉の近くのボックスが少し取り出しにくいこと。でも、取り出さずに使うので問題なしです。
このようにそのまま出そうとすると前の扉に当たります。

パントリー収納で後悔しない3つのポイント
奥行30cmのパントリー収納を快適に保つには、ちょっとしたコツがあります。

- 収納ボックスで「揃える」:見た目が整うと管理もしやすい
- 棚の高さは調整する:ストックの高さに合わせて無駄を減らす
- 使用頻度別に配置する:よく使うものを取りやすい場所に
この3つを意識するだけで、毎日の「探すストレス」から解放されます。
まとめ:奥行30cmの棚でも「使えるパントリー」に
パントリー収納は「奥行が浅い=不便」と思われがちですが、実は奥行30cmでも十分使いやすくできます。
特に、IKEAのUPPDATERA(ウップダテラ)ボックスは、サイズ感・見た目・使い勝手のバランスが抜群。

奥行30cmのパントリーに悩んでいる方は、ぜひ一度取り入れてみてください。
収納が整うと、家事の効率も気分もぐっと良くなりますよ!
ここまで読んで頂きありがとうございました😊