部屋が散らかる!そのイライラ、収納法で解決できます!
こんにちは!子ども4人のワーママ、あひるさんと申します!
6人家族の日常は、とにかくモノが多いっ!
特に床にモノが散乱していると、それだけで視覚的に「ごちゃごちゃ感」が増し、気分まで乱されてしまいます…
「床に置かないでーーー!」「元に戻してーーー!」と何度言っても、特に下の子どもたちにはなかなか通じない…
そんな悩みを一気に解決してくれるのがポイポイ収納でした!
「ポイポイ収納」って何?
その名の通り、モノをポイっと入れるだけの超簡単収納♪
今回ご紹介するのは、インテリアにも馴染む「バルコロールのカゴ」を使った収納法です!

このカゴに何でもポイポイ入れるだけで…
- 散らかっていたモノが一瞬でスッキリ!
- 床置きがなくなり、部屋の印象が劇的に変わる!
- 子どもでも片付けができる!
という嬉しい効果がたくんあります!
ポイポイ収納の活用例
私はバルコロールLを使っています!
このカゴはサイズ感が絶妙で、置いておくだけでもおしゃれなデザインなので、私のお気に入りのアイテムのひとつ♪
そのため、リビングの一角に置いても違和感ゼロ!
ん〜!このカゴひとつでリビングのおしゃれ感がぐんっと上がります♪

このカゴの中に例えば…
- 夏は帽子や羽織もの
- 冬はダウン、手袋、ニット帽など
このようなモノをポイポイ収納していきます!
子どもたちはいちいちハンガーにかけるのが面倒でも、ポイっとカゴに入れるならできるんです!
因みに子どもサイズだからこそ、ダウンは入るのですが、上の子達もここにダウンを入れようとするのでそれは、しっかりハンガーにかけるように指導しています🤣
特に未就学児や小学校低学年のように、「戻す場所」が分かりにくい子どもたちには最適な収納法です!
大人にもおすすめ!ズボラでも続く!
実はこのポイポイ収納、ズボラな大人にも大活躍♪
「あとで片付けよう…」が溜まりがちな小物や上着を、まずはこのカゴに一時避難させておくだけでOK!
習慣にすれば、「あとでやろう」がそのまま「散らかる」に変わるのを防げます!
因みに先ほどのカゴの中に私の帽子も入っています(笑)
ちょっと画面を戻して見ていただけるとガッツリ私の帽子が写っています!
いつもリビングまで帽子を被ってしまうので、このポイポイ収納、私も重宝しています🤣
収納の“ハードル”を下げよう!
片付けができないのは、やる気がないからではありません!
行動のハードルが高すぎるからです!
心理学でも「選択肢や工程が多すぎると行動に移せなくなる」ことはよく知られています!
だからこそ、ポイっと入れるだけなら、子どもも大人もストレスフリー!
この小さな工夫が、家の中だけでなく、家族全員の心の余裕にもつながります!
まとめ!完璧じゃなくていい!続けられる収納こそ正義!
「ちゃんと片付けなさい!」とイライラするより、「ポイっと入れてくれればOK!」に変えるだけで、家族も自分もご機嫌に過ごせます♪
見た目もおしゃれで機能的なバルコのカゴを使って、今日からあなたも「ポイポイ収納」を始めてみませんか?
きっと部屋がスッキリするはずです♪
ここまで読んで頂き、ありがとうございました😊