子ども部屋がなくても大丈夫!スッキリ暮らす秘訣は「置き場所」にあり!
こんにちは!子ども4人のフルタイムワーママ、あひるさんと申します!
皆さんのお子さんは、ランドセルをどこに収納していますか?
子ども部屋がない、あるいはあっても使っていないという家庭は意外と多いですよね!
今、我が家の子ども達はそもそも子供部屋がないのでランドセルをリビングに置き、そしてリビングで勉強をします!
しかし、過去に子ども部屋があった時でも自然とリビングで宿題や翌日の準備をするようになりました!
でも…ランドセルや教科書がリビングに散乱すると、部屋が乱れるのでとても過ごしにくい!
スッキリ暮らしたいのに、全く逆の生活に!!!
いやぁー!!!!イライラするー!!!!!
そんな悩みを解決してくれたのが、ベルメゾンの「曲げ木風ユニットボックス」でした!

リビング収納の救世主!ベルメゾン「曲げ木風ユニットボックス」
見た目がナチュラルで、リビングになじむ!
木目調のやわらかいデザインで、リビングの雰囲気を壊しません!
いかにも「子ども収納」っぽくないのが嬉しいポイントです!
なるのです!これを置くだけで、なんだかリビングの雰囲気がオシャレに!

必要なものだけを、パッと取り出せる!

この収納に入れるのは、毎日使う学校用品だけ!
基本的には教科書をメインに置いています!
そして、無印良品のソフトボックスでなんでもボックスを作り、そこに自分の私物を収納するようにしています!
因みに、使用頻度の低いもの(絵の具セット、裁縫箱など)は、おもちゃ部屋へ分散収納!
これだけで、収納スペースがいつもスッキリ保てるのです!
省スペースで、アレンジ自由!
コンパクトなユニット型なので、横並びにも縦積みにも対応可能!
兄弟それぞれのスペースを作ったり、成長に合わせて配置換えするのも簡単です!
実は我が家のユニットボックスも今は小学生2人が使っているのですが、実は上の2人から引き継いだものなのです!
リビング収納は「家族がラクになる仕組みづくり」!
ランドセルの置き場所が決まるだけで、
- 宿題がスムーズ
- 翌朝の準備がラク
- 部屋が散らかりにくい
というメリットがたくさん!
家が整うと、気持ちにも余裕が生まれます!
忙しい毎日こそ、「ちょっとした仕組み化」が大切です!
まとめ!ベルメゾンで、リビングをスッキリ快適に!
「子ども部屋がないから…」とあきらめる必要はありません!
リビングにぴったりな収納を用意すれば、日々の生活はぐっとラクになります!
ベルメゾンのユニットボックスは、デザイン性・使い勝手・省スペース性を兼ね備えた頼れるアイテム!

おまけに、アレンジも自由自在!
今日からできる「ランドセルの置き場所改革」、はじめてみませんか?
ここまで読んで頂き、ありがとうございました😊