【リアル体験】ニトリのランリュックはどう?ランドセルから乗り換えて感じたメリット・デメリット!

子育て
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。

4人の子どもを育てながらフルタイムで働いているワーママ、あひるさんと申します。

只今、絶賛家事と仕事、そして育児に全力で毎日向き合っています。

気づけば、時間にも気持ちにも余裕がなくなる日々…。

それでも「今より少しでも暮らしやすく」「心も家計も豊かに」を目指して、日々試行錯誤しながら工夫を重ねています。

同じように忙しさに追われながらも、自分や家族の時間をもっと大切にしたいと感じている方のヒントになれる発信ができればなと思っています。

さて、今回のお話しはニトリのランリュックについてのお話しです。

ラン活」って聞いたことありますか?

今や小学校入学前の一大イベント、ランドセル選びの活動=ラン活

年々スタートが早まり、年中さんのうちから動き出す家庭もあるほど。

ランドセルは高額なうえ、デザイン・機能もさまざま。

慎重になる気持ち、すごくよくわかります。

でも、そんな「当たり前」だったランドセル選びに、新しい選択肢が増えているんです。

ニトリのランリュック、軽くてめっちゃいい!

わが家がたどり着いたのは、あのニトリの「ランリュック」

傷・汚れに強い超軽量ランドセルNシールドFです。

実際に使ってみた感想は、もっと早く知ってたら…!です。

軽い!入る!しかも、お値段がめっちゃ良心的!

子どもの体に負担をかけず、親の財布にもやさしい。

これ、ほんとにありがたいんですよね。

そして、我が家はこのシリーズのブラックを購入。

ぱっと見た感じはランドセルっぽいのでそこまで他の子と比べて浮く感じはありませんでした。

因みにお兄ちゃんのランドセルより沢山モノは入ります。

そして、付属の鍵入れもこんな所にあるのも嬉しいポイント。

今、三男くんはここの鍵入れは取りにくいと言うので使ってないのですが、もう少し大きくなってきたらこちらに鍵を移動させたいなと思っています。

ランドセルって…こんなに重いの?

次男が小学校低学年のときのこと…

ランドセルに教科書やノート、そして学校貸与のパソコンまで入れると、もうパンパン。

ある日、「重くて歩けない」と言い出して、学校まで一緒に荷物を運んだこともありました。

ランドセルって、見た目以上に重いんですよね…。

そしてなぜかそれが普通って思い込んでしまっていました。

そこで出会った「ニトリのランリュック」

三男の入学を控えたある日、ふと立ち寄ったニトリで見つけたのがニトリのランリュック

  • とにかく軽い!(ランドセルより300〜400g軽い)
  • 拡張できてたくさん入る
  • 約2万円とお手頃価格

これは…いいかも!と思って、ランリュックの子が周りにいなかったので小学校に「ランリュックってOKですか?」と確認。

すると「OKです」とのこと。

ただ、三男には「ランドセルへの憧れ」があったようで…そこで、次男と交代で使ってもいいように、ニトリのランリュックを1つだけ購入してみました。

そして事件は起きた…

ある日、1年生の三男が「やっぱりランドセル使ってみたい」と言い出し、次男と交換。

でも、しばらくすると帰宅途中で座り込んでしまったんです。「重くて歩けない…」と。

あのときの顔、今でも忘れられません。

その日以来、三男はすすんでランリュックを使うようになりました。

重さって、やっぱり子どもには大きな問題なんだなぁ…と実感した出来事でした。

価格と保証|ランドセルと比べてどう?

一般的なランドセルの平均価格は約59,000円。

高いものだと10万円近いものもあります。

一方、ニトリのランリュックは約20,000円

保証期間はランドセルが6年間に対して、ランリュックは1年間

ここには少し注意が必要です。

ですが、今現在小学2年生でまったく問題なく使えています。

口コミでも高評価!ニトリ ランリュックの評判

口コミを見ても、「軽くて子どもが喜んで使ってる」「容量もばっちり」「通学がラクになった」など高評価が多数。

一方で、「ファスナーの耐久性が気になる」「保証期間が短い」といった声もありました。

このあたりは購入前にしっかり確認しておくと安心です。

まとめ!子どもが笑顔で通えるなら、それが正解!

ランドセルじゃないとダメ。

そんなふうに思っていましたが、今は子どもがラクに・楽しく学校に通えることが一番大切だと思っています。

ニトリのランリュック、もし気になっていたら、ぜひ一度チェックしてみてください。

わが家のように「買ってよかった!」と思えるかもしれません。

ここまで読んで頂き、ありがとうございまいした😊


タイトルとURLをコピーしました