石けんぬるぬる問題、ついに解決! 野球ユニフォーム洗いにも大活躍したウタマロ石けんの救世主

くらし
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。

4人の子どもを育てながらフルタイムで働くワーママ、あひるさんです。

忙しい毎日でも「今より少し暮らしやすく」「心も家計も豊かに」を目指して、日々工夫を重ねています。

同じように暮らしを整えたいと考えている方のヒントになれば嬉しいです。

さて、今回は石けんぬるぬる問題ついに解決というお話しです。

  • 石鹸置き場に困っている
  • いい石鹸置きがない
  • 石鹸がぬるぬるするのが嫌だ

こんな方への記事です。

野球ユニフォームの泥汚れに頼れるウタマロ石けん

でも使い終わった後に、置いていたら現れるあの「ぬるぬる」嫌ですよね。

うちは子ども4人のうち、3人が野球っ子。

毎週末の試合や練習で、ユニフォームは泥まみれになるのが日常です。

しかし、我が家はこのウォッシュボーイ(自動洗濯機)のおかげで毎日の泥汚れと格闘する事なくストレスフリーの生活を送っています。

しかし、基本的にはウォッシュボーイに入れ、洗剤を入れたら綺麗になるのですが、たまに落ちない頑固な汚れがある時があります。

そこで登場するのが、やっぱりウタマロ石けん

ゴシゴシこすればみるみる落ちるので本当に頼れる存在なのですが、使い終わったあとの石けんのぬるぬるが地味にストレスなんですよね…。

そんな問題を解決してくれたのが、ダルトンのソープホルダーでした。

石けんって、置いておくとぬるぬるする問題

あの石けん皿の下に溜まるドロッとしたぬるぬる汚れ

子どもが濡れた手のまま置いてしまったり、水がたまったまま放置してしまうと、すぐにぬるぬるが発生します。

洗面所やランドリースペースの掃除のたびに「はぁ〜」とため息、という方も多いはずです。

ちょっとだけ理由を知ると、対策がラク

簡単に言うと、石けんは水に触れると表面が柔らかくなりやすい性質があります。

さらにグリセリンなど水分を引き寄せる成分がある石けんは、ジメジメした場所でぬるぬるが進行しやすいんです。

つまり「石けんの性質 + 水気 + 通気性の悪さ」が原因でした。

我が家の救世主!ダントルのソープホルダー

私が試してみてとても感動したのが、石けんを浮かせるタイプのソープホルダー

中でもダルトン(Dulton)のマグネティックソープホルダー は使いやすさ抜群でした。

  • 石けんが浮くので下に水がたまらない
  • 使ったあとにサッと水を切って戻すだけで翌朝カラッと乾く
  • 掃除がラクになり、洗面台がスッキリ見える
  • 磁石で簡単に付け外しできるので子どもでも扱いやすい

使い方はシンプル。

石けんを使ったら軽く水を切って、ホルダーにパチッと戻すだけ。

これだけでぬるぬる問題はかなり軽減します

どれも共通するポイントは水が残らない構造を選ぶこと。

これがぬるぬる対策の肝です。

通気の良い場所に置く(直射日光は避ける) たった数秒の習慣が、毎日のストレスをぐっと減らしてくれます

まとめ!ぬるぬるにさよならして、自分をご機嫌に

ウタマロ石けんの「汚れを落とす力」はそのままに、ちょっとした工夫でぬるぬる問題は解決できます。

石けんを浮かせるだけで、掃除がラクになり見た目もスッキリ

忙しいママの家事負担が1つ減るだけで、心にも余裕が生まれます。

家事はこの小さいイライラを減らす事が地味に大事だと思っています♪

石鹸のぬるぬるでお困りの方は是非試してみて下さい。

ここまで読んで頂きありがとうございました😊

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

↑いつもポチッと応援して頂きありがとうございます🙏

タイトルとURLをコピーしました