こんにちは。
4人の子どもを育てながらフルタイムで働いているワーママ、あひるさんと申します。
朝はバタバタ、夜はクタクタ。
そんな慌ただしい毎日の中で、家事の「ちょっとした面倒」って、積み重なると意外と大きなストレスになりますよね。
その中でも、特に地味につらいのが水筒洗い。
子どもたちが毎日持っていくものだから、清潔に保ちたいけれど、毎回しっかり洗うのが本当に大変…。
そんな悩みを一気に解決してくれたのが、手が中まで入って直接洗える「タイガーの水筒」でした。
今回は、私が実際に使って感じた
「水筒洗いストレスの解消法」についてご紹介したいと思います。

毎日の水筒洗い、どこがそんなに大変なの?
「毎日使うから清潔に保ちたい」
「でも中まで手が届かない!」
そんな水筒洗いあるある…
多くの家庭で使われている水筒は、飲み口が狭くて中まで手が入らない形状がほとんどではないでしょうか。

水筒の中に直接スポンジを入れて洗いたいのに、専用のブラシに持ち替えて洗うのがプチストレスなんだよねぇ…
専用ブラシを使っても、底のヌルヌルや茶渋が取り切れないこともしばしばです。
この洗いにくさが積もり積もって、「水筒洗うの、めんどくさい…」という日々のイライラに繋がるのです。
解決してくれたのは、タイガーの水筒!
そんな中で出会ったのが、こちらのタイガー魔法瓶の水筒。
驚くべきポイントは、「手が直接入るほど広い口径」!

実際に使ってみて、「ゴシゴシ洗えるって、こんなにストレスフリーなんだ!」と感動したほどです。

この「手が入る水筒」は、衛生的にも優れていて、雑菌の繁殖リスクを下げることができるという面でも大きなメリットがあります。
食中毒対策の観点からも、確実な洗浄はとても重要です。
カバー部分の丈夫さもポイント!
さらに見逃せないのが、水筒カバーの底部分。
子どもたちは毎日ランドセルに突っ込んだり、地面に引きずったりして、水筒にかなりの負荷がかかりますよね。
今まで、他の水筒を使っていた時はカバーの底だけ、破れて使えなくなる事もしばしばありました。

しかし、タイガーの水筒はこの底のカバーがしっかりした作りなので、長持ちしやすく、買い替え頻度も減りました。
サイズ選びは慎重に!
ちなみに我が家では1リットルサイズを愛用中。
でも、少し大きいモノが欲しいと、試しに1.5リットルサイズも購入してみましたが…
長くてめっちゃ使いにくーーーーい!
お子さんが使うなら、1リットルがベストというのが実体験からのアドバイスです。

最大のデメリット!
ここまで、タイガーの水筒のオススメポイントをご紹介してきましたが、唯一の最大デメリットがあります…
それは高い!!!!!
私も最近の値段を見てビックリしました😳
今この水筒を購入しようとすると、約2万円もするのです!!!
えーーー!!!
高すぎるー😭
私が購入した時は5000円ほどでした。
今物価が上がっているとはいえ、約4倍に跳ね上がっていたのです…
【まとめ】
水筒は毎日使うものだからこそ、洗いやすさが大事。
手が入ってしっかり洗えることで、衛生的にも、気持ち的にも快適になりました。
家事ストレスをひとつ減らしてくれる、そんなアイテムがタイガーの水筒です。
些細なことのようでいて、「日々の負担を軽くする工夫」が、暮らし全体を豊かにしてくれます。
お値段が高すぎ問題はありますが、私は今の水筒が壊れてもきっとまた同じ水筒を購入します。
是非、水筒でストレスを感じている方お試し下さい♪
ここまで読んで頂きありがとうございました😊