「安ければ正義」は卒業!心豊かに暮らすお金との付き合い方があなたの人生をもっと豊かにする!
こんにちは!子ども4人のフルタイムワーママ、あひるさんと申します!
「とにかく安いものが正義」だと信じていた日々…
でも、ふと立ち止まって考えてみたら、得をしていなかった…
時間も、心も、自分自身も、ちょっとずつすり減っていたのかもしれません!
安ければ得!は本当?お金のために失っていたもの!
私は昔からどちらかというと倹約家で、結婚当初は「1円でも安いものを」とチラシを片手にスーパーをはしごしていました!
週末はセールの誘惑に負け、「半額」の文字に踊らされ、必要でないものまで買ってしまうこともしばしば…
高速道路代もできるだけ節約し、時間がかかっても下道を選んでいました!
でも、そんな生活を続けてふと気づいたのです。
「本当に得してる?」と…
節約=コスパがいい、ではなかった!

たしかに節約は大切です!
しかし、それが「自分の時間やエネルギー」を削ってまでの節約だとしたら、それは本当に得といえるのでしょうか?
例えば…
- スーパーのはしご→労力やガソリン代、時間を消費
- 下道移動→子どもとの時間や家事の時間を削る
- 半額セール品の衝動買い→結局使わずに処分することも…
気づいたのは、「価格の安さ」より「自分のリソース(時間・労力・心)」のほうが貴重だということでした!
高速道路を使うことで「得した」体験!

最近では、高速道路も時間を節約するために積極的に使うようにしています!
最初は「もったいない」と思っていたけれど、
目的地に早く着ける分、気持ちにも余裕が生まれ、運転のストレスも軽減♪
しかも結果的にガソリン代も節約になることに気づいたんです(信号待ちや渋滞の回避で燃費が向上)!
「安さ」で選んだモノと「本当に欲しいモノ」の違い!
セール品も同じ!
「安いから買う」という選択では、心から満足できない!
それよりも「これは欲しい」と心から思えたものの方が、長く愛用できていて、結果的にコスパが良いと感じるのです!
自分の選択(安さで選んだモノ)に納得するために「これでよかった」と自分に言い聞かせても、実際の満足度が伴わなければ、結局は後悔が残るのです!
まとめ!自分を大切にすることは「損しない選択」をすること!
お金は大切!
でも、それ以上に大切なのは自分!
時間、心、エネルギーも「資産」だと考えるようになってから、選択の基準が変わりました!
これからは、目の前の価格に惑わされず、
「それを選ぶことで、自分はどう感じるか」「どんなリターンがあるか」を考える!
そうすることで、本当に自分が豊かになれる選択がきっとできるはずです!
ここまで読んで頂き、ありがとうございました😊