【ズボラでも回る!】ワーママ流・自分を大切にする家事術

家事
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。

4人の子どもを育てながらフルタイムで働いているワーママ、あひるさんと申します。

4人育児+フルタイム勤務+週末の少年野球の付き添い…

よくお友達に「え、それで回るの?」って言われる私。

でも、回るんです(笑)

そんなハードな生活を送っている私ですが、倒れない秘訣は「ズボラ家事」にありました。

私実はかなりズボラな性格なんです(笑)

むしろ、その「ズボラさ」があるからこそ、この生活が成り立っているのかもしません。

この記事では、そんな私の無理せず回る暮らしのコツをご紹介したいと思います。

完璧じゃなくていい…自分を大切にしながら、家族の暮らしも整えるヒントになれば嬉しいです。

ズボラだからこそ、回る日常がある

全部完璧にやらなきゃ!」と思うと、気持ちも体も疲れてしまいますよね…

私自身、昔は“ちゃんとしなきゃ”と頑張りすぎて、毎日クタクタになっていました。

でも、ある時ふと気づいたんです。

できないこと”よりも、“続けられること”を選ぼう。

それからは、無理なく続けられるズボラ家事にシフトチェンジ!

結果、前より家がまわるようになり、イライラや疲れも減りました。

我が家のリアルなズボラ家事ルール

ここからは、実際に我が家で実践しているズボラマイルールをご紹介したいと思います。

✅ 洗濯物は「畳まない」

その日に洗い上がった、タオルと下着は、畳まずにそのままその日に使います。

基本的に2サイクルで回すことで、畳む手間がゼロになりました。

✅ 食器は「すぐ洗う」

ズボラなのに洗うの早い?と思われるかもしれませんが、溜めるともっと面倒になるんですよね。

軽い汚れが重い汚れに移らないうちに、さっと洗ってリセットしています。

✅ 靴は「一人一足」

6人家族で一人何足も持っていたら玄関が靴だらけに…。

だから、我が家は基本一人一足を大切に使うスタイル

見た目も気持ちもスッキリします。

✅ ゴミ箱は「減らす」

場所ごとにゴミ箱を置くより、少ない数でまとめて回収したほうが楽!

ティッシュが多い場所には、小さな簡易ゴミ箱を設置して散らかり対策も◎

✅ お風呂掃除は「朝」にする

仕事終わりにお風呂掃除…正直、凄くやりたくないんです(笑)

だからこそ、朝のルーティンに組み込んで、仕事から帰ってきた時は洗わないでいいようにしておきます。

こうする事で、カビ予防にも効果ありです!

✅ 家事分担は「時間」で分ける

私たち夫婦は、「洗い物はあなた、洗濯は私」みたいな分担ではなく、朝から夜9時までは私夜9時から旦那さんというように、時間帯で分ける方が我が家には合っています。

ズボラは、自分を守る知恵

「ズボラ=手を抜いている」ではなく、
ズボラ=自分を大事にするための工夫なんです。

子育てと仕事に追われる毎日の中で、全部やろうとすると絶対に自分が壊れてしまいます。

だからこそ、力を抜くところを見極めて無理のない仕組みにすることが何より大切なんです。

まとめ!ズボラでも、自分を大切にできる家事がある

ワーママとして、毎日いろんなことに追われるのは当たり前。

でも、ちゃんとやらなきゃ」を手放したとき、気持ちも暮らしも軽くなりました。

ズボラだけど、ちゃんと家は回る。

そんな自分を、ちょっと誇らしく思ってもいいのかもしれません。

あなたもぜひ、肩の力を抜いてみて下さい。


自分を大切にできるズボラ家事、ぜひ始めてみましょう。

ここまで読んで頂きありがとうございました😊

タイトルとURLをコピーしました